ウェルスペックには、2021年2月に入社しました。現在はWebシステムの保守サポートを行っており、主にカスタムアプリの分野を担当しています。Javascriptをメインで使っていて、いま必死に勉強中です。同時にお客様対応もしているので、丁寧なコミュニケーションの方法も日々模索しているような感じですね。
求人の募集を見て、ウェルスペックに応募しました。「単純に面白そうだな」と思ったから話を聞いてみようと思ったのがきっかけです。実際に大崎社長とお話してみて、「この人のもとで働きたい!」と思いました。特に印象に残っているのは、「エンジニアの成長を第一に」という言葉です。僕自身、転職するにあたって今後の技術的な成長を第一の目的としていたので、安心感をもって「この会社だ!」と思うことができました。
実際に、先輩社員の皆さんはとても丁寧に指導してくれますし、TUNAGという社内コミュニケーションツールでも活発な議論や情報交換が行われていてとても勉強になります。先輩エンジニアに何でも相談できる、壁がないというところがすごく良いなと思っています。
自分の能力にあった単価連動制の給与はとても分かりやすくて働くモチベーションになります。ただ、今の収入には満足していないので、今後自身のスキルアップも含めてもっと成長していかないといけないなと感じています。社員同士の仲が良くて、学べる環境があって、なんでも相談できる。どうしても孤独になりがちなSES企業の中でも、かなり充実した環境だと思っています。
この「SESっぽくない感じ」が僕にとってすごく居心地がよく、面白い会社です。いま業界でそういったモヤモヤを感じている人がいれば、この雰囲気は必ず気に入ると思います。ぜひ、お話だけでも聞きにきてくださいね!
ウェルスペックが求める「踊るエンジニア」とは
どんな人材なのか。
当社で働くエンジニアのキャリアパス例や
企業成長の方向性など、
転職先の会社を探すあなたがワクワクできる
「情報」をお伝えします。
SES業界は本当にブラックなのか?
SESという働き方について
多く寄せられる質問にQ&A形式で回答し、
当社があえてSES事業に注力する理由を解説。
ここで入手できる「情報」も上手く操り、
納得できる転職活動をしよう。
設立3年目のSESベンチャー
「ウェルスペック」で働くとどうなるのか?
当社の給与制度や福利厚生を知り、
先輩社員のリアルな声と共に
実際のステージを体感しよう。